KCN京都
 
ユーザーサポートケーブルテレビインターネット光電話ご加入方法よくある質問サービスエリア
 トップページインターネットインターネットオプションサービスセキュリティサービスメールセキュリティサービスウイルスチェック>3.よくある質問(Q&A)
 


ケーブルテレビって?
光1ギガとく割
光おトク割
初期費用
月額利用料
パソコン推奨環境
インターネットオプションサービス
セキュリティサービス
マカフィー for ZAQ
パソコンセキュリティサービス
i-フィルター for ZAQ
メールセキュリティサービス
サービス概要
ウィルスチェック
スパムチェック
利用規約
お申し込み・解約
モバイルサービス
対応済集合住宅
契約約款
禁止行為

お申し込み・お問い合わせ
 
スパムチェック 月額210円
サービス概要 ウイルスチェック スパムチェック 利用規約 お申し込み・解約
1.ウイルスメールとは2.サービス内容|3.よくある質問
よくある質問
Q1 添付ファイルが分割されていてもチェックされますか?
Q2 ウイルスチェックを利用することによってメールアドレスが変わるのでしょうか?
Q3 ウイルスチェックとはどのようなサービスですか?
Q4 ウイルスの検知・駆除機能はどのようにして行われるのですか?
Q5 すべてのウイルスを検知・駆除できるのですか?
Q6 ウイルスの「検知」と「駆除」はどう違うのですか?
Q7 実際にウイルス付メールが送られてきた場合、添付ファイルはどうなりますか?
Q8 ウイルスが駆除された場合、何か連絡があるのですか?
Q9 ウイルスチェックを利用して、メール転送は出来ますか?
Q10 サービス開始前のメールがサーバに残っている場合、そのメールもチェックされますか?
Q11 ウイルスチェックを契約したら、ウイルスチェックソフトは必要ありませんか?
Q12 HTMLメールに対応していますか?
Q13 ウイルスチェックを利用するのに特別なメールソフトが必要ですか?
Q14 ウイルスチェックを利用するには、メールソフトの設定変更が必要ですか?
Q15 Macintosh、UNIXでも利用可能ですか?
Q16 ウイルスチェックにより無害化された添付ファイルを元に戻すことはできますか?
Q17 外出先および職場で、KCN京都以外の他社回線を用いたメールの受信にもウイルスチェックは利用できますか?
 

Q1 添付ファイルが分割されていてもチェックされますか?
分割されたファイルがウイルスに感染していない場合は、問題なくメールの送受信が可能です。
質問一覧に戻る
Q2 ウイルスチェックを利用することによってメールアドレスが変わるのでしょうか?
現在ご利用のメールアドレスそのままでウイルスチェックをご利用いただけます。
質問一覧に戻る
Q3 ウイルスチェックとはどのようなサービスですか?
お客様のメールがサーバに届いた時点でウイルスの検知・駆除を行い、安全なメールをお客様の元に配信することができるというサービスです。ウイルスに感染した添付ファイルを発見した場合はサーバ上で自動的にウイルスを削除し、その旨をメールの件名及びヘッダーに記述することでお客様にお知らせいたします。
質問一覧に戻る
Q4 ウイルスの検知・駆除機能はどのようにして行われるのですか?
株式会社KASPERSKYのソフトウェアを利用して行います。
質問一覧に戻る
Q5 すべてのウイルスを検知・駆除できるのですか?
本サービスは、株式会社KASPERSKYのソフトウェアを利用することにより実現しておりますので、株式会社KASPERSKYが把握している既知のウイルスの検知・駆除が可能です。また、ウイルス定義ファイルを定期的に更新し新種のウイルスにも対応するようにしておりますが、未知のウイルスに関して検知できない場合もございますので、あらかじめ了承ください。
質問一覧に戻る
Q6 ウイルスの「検知」と「駆除」はどう違うのですか?
「検知」とはメールに添付されているファイルにウイルスが含まれているかどうか判断をするもので、この時点でウイルスに対し変更を加えるものではありません。「駆除」とは、ウイルス感染部分のみを削除する動作となります。
質問一覧に戻る
Q7 実際にウイルス付メールが送られてきた場合、添付ファイルはどうなりますか?
ウイルスを検知した場合は、サーバでウイルスを駆除し添付ファイルは無害化されます。無害化された添付ファイルは、メールと供にお客様のもとに配信されます。ウイルス駆除済みの安全な添付ファイルですが、開封されずに削除されることをお勧めします。
質問一覧に戻る
Q8 ウイルスが駆除された場合、何か連絡があるのですか?
ウイルスが検知・駆除された場合には、その旨該当メールの件名に「VIRUS_DELETED」と挿入されます。また添付ファイルの本文には次の一文が挿入されます。
「This attachment was infected by a virus and has been deleted.」
質問一覧に戻る
Q9 ウイルスチェックを利用して、メール転送は出来ますか?
メール転送サービスのご利用は可能です。ウイルスチェック済みのメールが転送先に配信されます。
質問一覧に戻る
Q10 サービス開始前のメールがサーバに残っている場合、そのメールもチェックされますか?
ウイルスチェックはメールがサーバに届いた時点で検知を行いますので、サービス開始前にサーバに届いているメールについてはチェックされませんのでご了承ください。
質問一覧に戻る
Q11 ウイルスチェックを契約したら、ウイルスチェックソフトは必要ありませんか?
メール以外の経路で悪意あるソフトウェアがパソコン内に侵入するケースもありますので、保全措置のためにもセキュリティソフトを別途インストールされることをお勧めいたします。
質問一覧に戻る
Q12 HTMLメールに対応していますか?
対応しております。
質問一覧に戻る
Q13 ウイルスチェックを利用するのに特別なメールソフトが必要ですか?
現在ご利用のメールソフトでウイルスチェックをご利用いただけます。
質問一覧に戻る
Q14 ウイルスチェックを利用するには、メールソフトの設定変更が必要ですか?
設定変更は必要ございません。 そのままのメール設定でご利用いただけます。
質問一覧に戻る
Q15 Macintosh、UNIXでも利用可能ですか?
ご利用いただけます。ウイルス検知・駆除は全てメールサーバ側で行われますので、OSには依存しません。
質問一覧に戻る
Q16 ウイルスチェックにより無害化された添付ファイルを元に戻すことはできますか?
無害化された添付ファイルは元に戻すことはできません。送信者にウイルスを駆除し当該ファイルを再送するよう連絡をとっていただきますようお願いします。
質問一覧に戻る
Q17 外出先および職場で、KCN京都以外の他社回線を用いたメールの受信にもウイルスチェックは利用できますか?
他ISPの回線からは、KCN京都のメール受信設定をしていただければウイルスチェックされたメールの受信が可能です。
質問一覧に戻る

※すべての金額は消費税抜きの価格です。
請求金額は税抜価格の合計から税率乗算して、小数点以下を切り捨てて計算します。

※掲載内容は予告なく変更になる場合があります。

このページのTopへ
     

Copyright

トップページ 広告について お問い合わせ 会社案内 個人情報について